ENGLISH TITLE ENGLISH TITLE

リンパマッサージ
資格取得のすべて

健康・美容をサポートし、心身両方の“若さ”を支えるリンパマッサージの資格を取得し、新しい道へと進みたいと考える方に必要な情報をお届けするのが、当サイト『Rinpro(リンプロ)』です。

『Rinpro(リンプロ)』一生モノの仕事につながるリンパマッサージの資格ガイダンス » 資格取得・認定が受けられる通信スクール » SARAスクール

SARAスクール

「女性のための通信講座」を提供しているSARAスクールについて解説しています。

リンパケアセラピスト資格取得講座で取得できる資格やスクールの特徴、就職支援の内容やアフターサポートについてまとめています。

SARAスクールで取得できるリンパマッサージ資格は

SARAスクールで取得できるのは、日本メディカル心理セラピー協会の「リンパケアセラピスト」の資格と、日本インストラクター技術協会の「むくみ改善インストラクター」の資格取得が目指せます。

リンパケアセラピスト資格は、体の構造やセラピストとしての知識、マッサージの手技などの基本を身につけていることを証明できます。

むくみ改善インストラクターは、体がむくむ仕組みや改善するためのストレッチ・ヨガなどの知識があることを示すものです。インストラクター資格なので、講師として活躍するのにも役立ちます。

SARAスクールって
どんな資格スクール?

資格を認定している協会認定校

SARAスクールは、日本メディカル心理セラピー協会、日本インストラクター技術協会の協会認定校。そのため、プラチナコース受講後は資格試験免除で資格が取得できます。

教材テキストの内容は、基本コース・プラチナコースで違いはありません。協会指定校ということもあり、どちらも資格取得を目指す方にとって受験対策としてバッチリな内容になっていることでしょう。

2つのコースから自分に合った方法を選べる

SARAスクールのリンパケアコースは、基本コースとプラチナコースの2つがあるのが特徴。知識を身につけることに絞った基本コースは、受験に関する手続き等を自分で行う分リーズナブルです。対してプラチナコースは、受講を修了することで資格が付与される仕組み。集中して資格取得に取り組みたい方におすすめです。

1日30分・半年で資格が取れるカリキュラム

学習時間の目安は1日30分を約半年。仕事や家事、育児のスキマを使って勉強を続けることで、資格取得ができるでしょう。スピーディーに取得までを目指すなら、1日1時間と学習時間を増やせばOK。早い人は、最短2カ月で資格が取れるようにもなっています。

カリキュラムは、初級・中級・上級の3段階。それぞれが2つの章に分かれているので、1か月に1章を目安に勉強をすれば、目安期間の6ヶ月で講座修了となります。

教材はテキストと問題集、添削課題など。コースに関わらず、添削は5回行われています。

SARAスクールのリンパマッサージを学べるコース(通信)

リンパケア基本コース

資格取得の手続き・支払い等を自身で行い受験するため、受講料がプラチナコースに比べると安価になっているのが特徴です。資格取得はもちろんですが、まずはリンパセラピストとしての基本を身につけたい方にもおすすめです。

リンパケアプラチナコース

受講終了後に試験免除で資格が受け取れるコースです。各資格認定協会の指定校だからこそですね。資格を確実に取りたい方におすすめのコースとなっています。別のリンパケア資格をすでに持っていて、プラスアルファの資格が欲しい方にもピッタリです。

就職支援の内容やアフターサポート

SARAスクールの就職支援やアフターサポートに関しては、公式サイトには詳細は掲載されていませんでした。ですが、受講中は専属スタッフがモチベーションを保つためにサポートしてくれるようです。

また、勉強中に浮かんだ疑問は何度でも質問OK。リンパケアに関することはもちろん、勉強方法についてアドバイスが欲しいときも問い合わせられます。質問はメールでやり取りするので、電話が苦手な方でも問題無く利用できるでしょう。

一生モノの「手に職」が身に付く
リンパマッサージ資格

新リンパ療法師
力が弱い、体力がない方でもOKな技法
コース費用 264,000
Dr.ボッダーアカデミー認定マニュアルリンパドレナージ
医療現場でより活躍できる知識と技術
コース費用 462,000
日本手技療法セラピスト協会認定資格
解剖生理学を学び、安全なマッサージを目指す
コース費用 お問合せください。

※コース費用は2021年10月の情報です。

 【徹底比較】人気のあるリンパマッサージ資格の費用や実績を比較しました>>

B!ブックマーク Twitter Facebook LINE