リンパマッサージ
資格取得のすべて
健康・美容をサポートし、心身両方の“若さ”を支えるリンパマッサージの資格を取得し、新しい道へと進みたいと考える方に必要な情報をお届けするのが、当サイト『Rinpro(リンプロ)』です。
かっさという言葉は聞いたことがあるけれど、具体的に何を指しているのかわからないという方が多いのではないでしょうか。かっさは漢字で書くと刮痧と書きます。溜まった血液をかきだすことを示します。その歴史はかなり古く、2500年前の中国までさかのぼります。肌の上からかきだすようにマッサージしていくことで滞った血液やリンパの流れを元に戻す方法を指します。現代ではかっさマッサージするのに用いるヘラのような器具をかっさ、またはかっさプレートと呼び、かっさと聞くと器具の方をイメージする人も多いようです。この項目では、かっさマッサージに使う器具を「かっさ」と呼ぶこととします。
かっさが何を指すかわかったところで、かっさの種類を説明します。かっさマッサージの歴史は長いため、かなり多くの種類があります。もっとも一般的なかっさは、プラスチック製のものでしょう。健康品ショップや100円均一ショップなどでも見つけることができます。また、少し高級なものはステンレスで出来ているものもあります。本格的なものになると、陶磁器でできたものや、木製のもの、ヒスイでできたものもあります。慣れてきたら、自分の好みのものを揃えても良いでしょう。
さて、具体的にかっさはどのように使えば良いのでしょうか。かっさの由来の通り、血液やリンパの流れを良くするために用いるので、血液やリンパが滞りがちな部位や大きな血流のある場所に使うといいでしょう。顔に使えば、顔のむくみがすっきりとします。足に使えば、足のむくみや全身の血のめぐりを良くする効果が期待できます。その他、頭皮や腕などにも使うことができます。気になる部位にかっさをあて、ゆっくりと動かすように使ってください。オイルを使えば、滑りが良くなるのでより効果的です。また、身体を温めて行うのも良いでしょう。
皮膚の薄い場所に使う際は気をつけてください。うっ血してしまったり、ケガをする恐れもあります。また、食後も控えた方が良いでしょう。マッサージ後は体を温めるようにしてください。妊婦や糖尿病・血友病・皮膚病・心臓疾患のある方はかっさマッサージを避けましょう。逆効果となってしまう可能性があります。かっさマッサージは自分で行うことができるのが大きな魅力ですが、正しい方法で行わなければトラブルとなりかねません。行う前に医師や専門家に相談するのが良いでしょう。
一生モノの「手に職」が身に付く
リンパマッサージ資格
関連ページ