リンパマッサージ
資格取得のすべて
健康・美容をサポートし、心身両方の“若さ”を支えるリンパマッサージの資格を取得し、新しい道へと進みたいと考える方に必要な情報をお届けするのが、当サイト『Rinpro(リンプロ)』です。
単に「マッサージサロンの開業」といっても、そのスタイルは店舗型や出張型など多岐にわたります。ここでは、マッサージサロンの開業形態について紹介。自分に合った働き方を実現するためにも、それぞれの特徴やメリット・デメリットを押さえておきましょう。
テナントを借りてマッサージサロンの経営を行う開業形態で、立地や条件によっては多くの集客が見込めるのが魅力的。立地や条件によっては、他の開業形態よりも多くの集客が見込めます。
店舗型のメリットは、多くのお客様に利用してもらえるという点です。駅周辺やショッピングモール内のテナントなどで開業すれば、気軽にマッサージを受けたいというお客様が集まってくれます。また、他の開業形態と比較して、マッサージのを受ける際の心理的ハードルも低いといえるでしょう。
一方で、店舗型にはテナント代が発生するというデメリットがあります。開業時にはサロンの内外装やインテリアなどにもコストがかかるうえ、開業後も毎月家賃が発生するため金銭的負担を感じやすいでしょう。
自宅の一室を利用してマッサージサロンを経営する開業形態で、店舗型よりも気軽にスタートできるのが特徴です。「いきなり店舗を構えるのは心配」という人に向いています。
自宅型のメリットは、何といっても余計なコストがかからないという点です。店舗型の場合は家賃が必要で出張型の場合は交通費などがかかりますが、自宅型はそれらのコストが一切かかりません。副業としてマッサージサロンを開業しようと考えている人は、仕事や家事のスキマ時間にマッサージができます。
一方で、自宅型にはプライバシーが露呈されやすいというデメリットがあるでしょう。自宅の住所や電話番号などを公開する必要があるため、女性の1人暮らしや小さな子どもの居る家庭は注意が必要です。
店舗を持たずにお客様の家や、指定された場所で施術を行うのが出張型の特徴です。近くに店舗が無いというお客様や、店舗へ来店するのが難しい高齢者などもターゲットにできます。
出張型の良いところは、余計なコストがかからないうえに自身で集客範囲を決められるという点です。テナントを用意する必要が無く、マッサージに使う道具さえあればすぐにでも開業できます。また、自宅型のようにプライバシー面でのリスクも付いて回りません。
その反面、出張型には稼働効率が悪くなりやすいというデメリットがあります。施術をする場所が決まっている店舗型や、自宅型なら立て続けに施術を行うことが可能。しかし、出張型の場合は次のお客様のもとへ移動しなければならず、距離によっては稼働効率が悪くなります。
一生モノの「手に職」が身に付く
リンパマッサージ資格
※コース費用は2021年10月の情報です。
関連ページ