リンパマッサージ
資格取得のすべて
健康・美容をサポートし、心身両方の“若さ”を支えるリンパマッサージの資格を取得し、新しい道へと進みたいと考える方に必要な情報をお届けするのが、当サイト『Rinpro(リンプロ)』です。
肩こりがつらかったり、肩が重いと感じたりするときに適した肩のリンパマッサージのやり方をご紹介します。習慣にすれば肩がすっと軽くなっていくはずです。
肩のリンパマッサージのやり方を見ていく前に、血流を促せるように肩甲骨を動かしましょう。
肩甲骨の血流を促したら、鎖骨と首の周辺に流れているリンパを刺激していきます。行うときは体の前で腕をクロスさせ、左手で右側をマッサージするという風に反対側の手を使うようにしてください。
次に肩のリンパマッサージのやり方を見ていきましょう。今までと同じように、力を入れすぎず優しくさするように触れることがポイントです。
肩のリンパマッサージが終わったら、最後に脇の下と鎖骨をマッサージして完了です。
肩のリンパマッサージをする際には、力を入れずに軽くさするようにして行うようにしてください。ゴリゴリと強い圧力をかけてマッサージをすると、筋肉や血管が傷ついて、あざができてしまうこともあります。リンパは皮膚から近いところを流れているので、優しくさするだけでも効果が期待できます。
肩と首のリンパマッサージを同時に行うとさらなる効果が期待できます。その理由は、肩こりだと思っていた症状が実は首こりだったということがあるためです。また首のこりが肩こりを引き起こしていることも少なくありません。
そのため肩こりがつらい方は首こりも疑って、肩と首の両方をマッサージすると効果的です。
リンパマッサージの前後に水分を摂ると、さらに効果が高まると言われています。水分を摂るとマッサージにより改善された血流やリンパの流れに乗って、老廃物も流れやすい状態になります。グラス1杯の水で大丈夫ですので、水分補給を忘れないようにしましょう。
肩のリンパマッサージに適したタイミングは、筋肉がほぐれ、血流が良くなっているお風呂上がりです。またお湯につかると水圧によりリンパ管が刺激されて、リンパが流れやすい状態になります。お風呂上がりのリンパマッサージは、良くなっているリンパの流れをさらに改善する効果を持つことから適切なタイミングだといえるでしょう。
一生モノの「手に職」が身に付く
リンパマッサージ資格
関連ページ