ENGLISH TITLE ENGLISH TITLE

リンパマッサージ
資格取得のすべて

健康・美容をサポートし、心身両方の“若さ”を支えるリンパマッサージの資格を取得し、新しい道へと進みたいと考える方に必要な情報をお届けするのが、当サイト『Rinpro(リンプロ)』です。

『Rinpro(リンプロ)』一生モノの仕事につながるリンパマッサージの資格ガイダンス » 大阪のリンパマッサージの資格が取れるスクール一覧

大阪のリンパマッサージの資格が取れるスクール一覧

リンパ療法学院大阪校

リンパ療法学院大阪校の口コミ

人の痛みを和らげる職業に憧れており、人に喜んでもらえる仕事がしたいと思っていました。現在私はコンピューターのシステムをサポートする仕事に従事していますが、現場のスタッフさんからお礼を言われるとこの仕事について良かったなと思います。しかしこの業界は長く続けることが難しいとも感じており、仕事を続けつつ鍼の資格は取れないかと考えるようになりました。資格を所得する方法について調べてみると国家資格の場合3年間スクールに通わなくてはならないことが分かり、国家資格ではありませんが、土日の夜間で通えるリンパ療法学校を利用することに決めました。親戚や知り合いに施術を施すと、みんな体が軽くなったと喜んでくれました。そのようにしてはじめは副業として活動をしていましたが、ワンデイ開業のお話を学院がご案内してくださり、それからは本格的に土曜日の整体を担当するようになりました。

参照元:リンパ療法学院大阪校の口コミ(https://jcs-schools.com/voice/)

30代の頃漠然と手に職をつけたいと思うようになりました。現在している仕事だけでなく、オフの時間も自分に何かできることはないかと考えたところ、リンパの施術を受けて楽になった記憶を思い出し、資料を取り寄せました。その後はインスピレーションに導かれリンパ療法学院に通うことに。実際に授業を受けてみると自分が想像していたリンパ療法とは異なる要素が多く、目から鱗の日々でした。

参照元:リンパ療法学院大阪校の口コミ(https://jcs-schools.com/voice/)

リンパ療法学院大阪校の特徴

高い技術を習得できる

リンパ療法学院のカリキュラムで学べるのは、「新リンパ療法」と呼ばれるリンパマッサージと骨格矯正の両方からアプローチする技術です。この施術方法は服を着たままできるため、素肌にオイルを塗って行う施術とは異なります。器具を使用するよりは手で施術する内容がメインとなるため、技術の習得レベルが分かりやすいという特徴があります。体の歪んでいる部分や悪い部分を改善できる技術を学べるのがリンパ療法学院の魅力です。

卒業後のアフターフォローが充実している

卒業生が身につけた技術を存分に発揮することができるよう、卒業後も手厚いサポートに徹しているリンパ療法学院。無料で自主練習を行える「鍛錬会」を定期開催したり、開業のトータルプランニングを行い営業のノウハウをレクチャーしたりなど、経営経験がなくても失敗せず自分の店舗を構えることができるようサポートしています。

リンパ療法学院で受講できる
リンパマッサージにかんするコース

初級科コース

「新リンパ療法とは何か」という基本的な部分からじっくりと学べるコースです。リンパ療法と整体を基礎とした理論と実技を習得できます。また、新リンパ療法の実技をメインとして、筋肉をつまみ・引っ張り・揺らすという技術が身に付くでしょう。

応用技術や理論などは教えていないので、家族や友人などを癒したいと考えている人におすすめです。

専科コース

プロのリンパ療法師を目指す人や自宅サロンを開業したい人などへ向けて、必須の知識や実践で役立つ技法などをマスターしていくコースです。初級コースで学ぶ基本的な内容にプラスして、より細かい部位への施術方法を学んでいきます。また、理論と技術だけでなく、独立開業や副業に関するサポートも実施しているのがポイントです。

師範科コース

独立開業やリンパ療法のプロフェッショナルを目指す人を対象に、より高度な技術と知識を身に付けていくコースです。初級コースと専科コースの内容にプラスして、具体的な症状や疾患を持つ人のケア方法を学んでいきます。分からないところは何度でも学習できるので、不安な人も安心して通えるでしょう。

リンパ療法学院大阪校の総評・おすすめポイント

従来のリンパマッサージの技術を活かしつつ骨格矯正の技術も取り入れた、全く新しいタイプの施術を学べるリンパ療法学院。素肌に直接触れるのではなく着衣のまま施術ができるため、気軽に受けられるリラクゼーションサロンを開業したい人にも、サロンのメニューを増やしたいと考えている人にもおすすめです。

また、オイルや拭き取り用のタオルといった備品を用意しなくても良いので、将来的にコストを抑えたサロン経営ができます。

リンパ療法学院大阪校の基本情報

公式HPはこちらから

公式HPはこちらから

Utataneya

Utataneyaの口コミ

私は半年間ビューティープロコースに通いました。初めは不安を抱えながらスクールに足を運びましたが、UTATANEYAリラクゼーションカレッジ梅田校ではみんなあだ名で呼びあう環境だったので、すぐにクラスメイトと打ち解けることができました。大変な授業もありましたが、クラスメイトがいたおかげで厳しい授業も楽しく乗り越えることができました。私にとってUTATANEYAリラクゼーションカレッジ梅田校は居心地の良い場所であり、最終的には毎日練習をしに通い詰めていました。聴講制度があり、無料で何度も授業を受けられたのが良かったです。分からないことを聞いたり復習したりでき、知識を身につける上で役立ちました。

参照元:グッドスクール(https://gooschool.jp/sc/7200836/sh0011/review/r10065/)

自分の肩こりがひどかったことや、一生使える技術を習得したいと思いスクールに入学しました。若い人ばかりでなじめるか不安に思っていましたが、実際に通ってみるとみんなで一緒の目標に向けて頑張ることができ、心の支えになりました。事前にホームページで見た通り、就職や開業のサポートも充実しており満足です。授業自体も活気があり、卒業後でも聴講制度を受けられることやメニューが豊富な点もこちらのスクールを選んだポイントでした。

参照元:グッドスクール(https://gooschool.jp/sc/7200836/sh0011/student/0000047/)

Utataneyaの特徴

現役のプロが育成・サポート

UTATANEYAリラクゼーションカレッジに通っているのはアルバイトやパートをしている異業種の方や整体の知識のない初心者の方々。そのような方でも一流のセラピストに育て上げられるよう、UTATANEYAリラクゼーションカレッジでは現役のプロがトレーニングを施しています。特別な施設や派手な広告があるわけではありませんが、プロのセラピストを育て上げる腕には自信ありです。とりわけ「プロセラピスト育成コース」のカリキュラムにはこだわっており、指圧マッサージをはじめ針灸師、柔道整体師など、複数の国家資格所有者が監修を務めました。プロの技術と知識が豊富に詰め込まれたカリキュラムのもと、効率的かつ短期間で技術を学べるよう工夫しています。

Utataneyaで受講できる
リンパマッサージにかんするコース

プロセラピスト育成コース選科

リンパマッサージの初心者でも、数か月後にはプロとして活躍できるようになる育成コースです。ボディケア・アロマ・バリニーズなどの6つのボディケアテクニックに加え、卒業後の就職や独立開業に関するサポートも実施しています。3か月集中コースとなっているので、「なるべく早く働きたい」という人にもおすすめです。

ビューティープロセラピスト育成コース 本科

プロのリンパセラピストになるのに欠かせない知識と技術を、トータル120時間かけてじっくりと学ぶコースです。短期間で必要な知識を習得できるよう、実践で役立つテクニックを中心に教えており、現場で役に立たない内容は思い切って省くことで密度の濃い授業を行っています。クラスは朝・昼・夕・夜に分かれているため、自身のスケジュールに合わせて受講できるでしょう。

ビューティープロセラピスト育成コース 選科(リンパドレナージュ)

フェイシャル・リンパドレナージュ・クリームバスのいずれかを集中的に学べるコースです。リンパドレナージュではリンパ節の場所を学んだうえで、オールハンドによる基本的な施術からセルライトを流す痩身マッサージまでレクチャーしています。また、ホットジェルを使用して施術の効果を上げる方法なども教えているようです。

リンパドレナージュ 1日間講座・2日間講座

リンパドレナージュ1日間講座では基礎的な技術と知識を、2日間講座では各部位の施術方法と全身通し練習などを学べます。どちらも初心者向けのコースのため、施術時の圧の加減や身体の使い方なども習得可能です。また、定員6名の少人数制となっているので、分からないところはすぐに質問することができます。

Utataneyaの総評・おすすめポイント

医療系国家資格者の監修する本格的なカリキュラムが魅力的で、プロの柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師が講師として活躍。そのため、現場で役立つ豆知識や身体に負担をかけない施術のコツ、最新テクニックなども教えてもらえるでしょう。

短期間の1日完結コースからプロのセラピストを目指す本格的なコースまで扱っており、希望に合わせてちょうどいいコースを選べるのもポイントです。

UTATANEYAリラクゼーションカレッジ梅田校の基本情報

公式HPはこちらから

国際医術学院

国際医術学院の口コミ

これまでエステサロンやアロマサロンなどでお客様に施術を施してきましたが、改めて国際医術学院で学んでみて、新たな発見をしたり体の仕組みを再確認したりすることができました。充実した過ごすことができ、自分自身だけでなく身近にいる大切な人の健康に役立つ知識が得られました。リンパをどのように流せば良いのか、どうしてマッサージをすることが大切なのか、そもそもリンパとは何なのか。一から学ぶことで、一人でも多くの方にリンパケアセラピーの技術を知ってもらい、リンパケアセラピーがママが子供にしてあげられるような身近なものになれば良いなと思いました。

参照元:国際医術学院公式サイト(https://gooschool.jp/sc/7200836/sh0011/student/0000047/)

以前は美容関係商品の事業の一環として施術を行っていましたが、リンパケアセラピーの資格を取得してから、勝因と施術の技術を併用することができ効果が上がったと喜ばれています。これからの時代において商品と施術の技術を併せて提供していくことは欠かせません。お客様に最大限の効果を発揮できるパフォーマンスが求められているのです。そのため、リンパケアセラピーの良い技術を広めるべく、リンパケアセラピストの育成に努めています。リンパケアセラピー養成講師の認定も受けたので、今後も技術を広められるよう頑張っていきたいです。

参照元:国際医術学院公式サイト(https://livcom.jp/taiken.html)

国際医術学院の特徴

充実したコースでしっかり学べる

リンパに関するコースだけでも、リンパケアセラピスト養成コース、リンパケア・ソフト整体上級複合認定コースなどの多岐に渡る講座が用意されているスクールです。コースは少人数制をとっており、マンツーマンでのレッスンとなることもあるため、途中でわからないことがあればすぐに質問できる体制が整っており、初心者の方でも安心です。

就職支援サービスも対応

国際医術学院では卒業後の就職先を紹介するサポートを行っています。そのため卒業後すぐにリンパケアセラピストなどとして働くことが可能。希望者は独立開業支援などを受けられるので、学んだ技能を活かして仕事をしたい方にもぴったりです。短期集中型のコースもあるので、通いやすいスクールと言えるでしょう。

国際医術学院で受講できる
リンパマッサージにかんするコース

リンパケアセラピスト養成コース

初心者ならびにプラスアルファのテクニックを身に付けたいセラピストを対象としたコースで、リンパの知識と循環器系の基礎知識などの理論や、フェイスラインを除く施術方法などを学習していきます。講師によるマッサージを受けられるなど、実践的なレッスンも用意されているのがポイントです。

リンパケアセラピスト上級認定コース

リンパケアセラピストとして就職や副業、独立開業を希望する人へ向けたコースです。学科では身体の構造や循環器系・良導絡の基礎知識まで学べるため、リンパマッサージ初心者でも無理なく学べるでしょう。技術ではリンパマッサージの上級施術やリンパ整体などをレクチャーしているので、より本格的なテクニックを身に付けられます。

リンパケアセラピストボディ認定コース

エステティシャンや美容師など、すでに美容業界で活躍している人向けのコースです。身体のリンパや筋肉の構造などの基礎知識を学んだうえで、フェイスを除くリンパケアセラピーと頭部の指圧方法を身に付けていきます。ある程度のマッサージ技術を持つ人を対象としているので、併用技術を取得したい人におすすめです。

リンパケア・ソフト整体上級複合認定コース

リンパケアセラピーと一緒に整体技術も習得できるコースです。癒しだけでなく各疾患や痛みへのアプローチも可能。卒業後は即戦力としての活躍も期待できます。また、リンパケアセラピーと整体技術のほかにも、筋肉バランス療法やリンパ整体、テーピングの方法なども習得できるでしょう。

リンパケアセラピスト 自分でできるコース

学科ではリンパのシステム基礎知識を、技術では自らのリンパ施術の流し方を学べるコースです。デトックス効果とダイエット効果を引き出す技術にフォーカスしているので、テクニックの習得後は自分だけでなくお客様やスタッフ、家族などの身近な人たちへセルフリンパマッサージの方法を教えることができます。

リンパケアセラピスト 養成一日集中コース

エステ・化粧品関係・美容師・癒しの仕事をしている人を対象にとしたコースで、リンパの基礎知識やフェイスを除いたリンパマッサージ方法、セルフリンパの方法などを1日で学べます。受講時間は午前10時~午後5時までとなっており、受講後には修了書が発行されます。リンパの基礎を学びたい人に向いているでしょう。

リンパケアセラピスト上級集中特別認定コース

リンパケアセラピストとして就職や副業、独立開業を希望する人、サロンのメニューを増やしたい人を対象としたコースです。学科ではリンパの基礎知識から身体の構造、循環器系の基本などを、技術では全身・フェイスの施術からリンパ整体の基本を習得できます。受講期間は3日間ですが、分割も可能なので都合に合わせて通えます。

リンパケアセラピスト認定40時間コース

リンパケアセラピストに必要な知識と技術を、40時間かけてまんべんなく学べるコースです。こちらでは独自の受講システムを採用しており、研修開催日程と時間表に沿って2単位ごと受講します。時間を取りにくい人も都合に合わせて受講できるので、無理なく通えるのがポイント。座学6時間、実技34時間のカリキュラムなので、まんべんない知識が身に付きます。

国際医術学院の総評・おすすめポイント

エステと整体技術を組み合わせたオリジナルのマッサージを習得できるのが、国際医術学院の1番のポイント。身体中のリンパと同時に経路や骨格にもアプローチするため、心身の不調をトータルケアできるセラピストを目指したい人におすすめです。

また、整体というと痛みを伴う施術のイメージがありますが、このスクールでは優しいタッチの施術がメインなので、「整体には興味があるけれど、痛みが不安…」というお客様からも人気のサロンをつくれます。

国際医術学院の基本情報

公式HPはこちらから

リンパシーアカデミー大阪本校

リンパシーアカデミー大阪本校の口コミ

もともと働いていたエステサロンでは機会を使用して施術を行っていたのですが、自分の手で行う施術も行えるようになりたいと思い、スクールに通うことを決意しました。リンパシーアカデミー大阪本校に在籍している先生はどの方も丁寧に指導してくださり、親身になって教えてくださいました。技術の面も座学の面も楽しく学べるスクールで、スクールに通う予定のある日が待ち遠しいほどでした。自分で経営していたエステの施術よりもお客様にかかる負担も少ない施術を身につけることができ満足しています。卒業後の進路サポートが充実していたのもありがたかったです。

参照元:グッドスクールの口コミ(https://gooschool.jp/sc/tdS0001/sh0001/review/r9452/)

人を癒したいという気持ちが強く、リンパマッサージを習得して仕事にしようと考えるようになりました。もとから他行でヘッドスパを習っていたのですが、「医師の監修の下」という言葉に惹かれて体験を受けてみることにしました。実際に体験してみたところ、先生たちは親しみやすい人柄で、料金も明確であり、説明が分かりやすかったのでリンパシーアカデミー大阪本校への入校を決めました。感染症の影響にも対応してくださり、座学はオンラインで運営してくださったのも頼もしかったです。時代のニーズに合わせた対応をしてくれるだけでなく、自分のペースでカリキュラムを組める点も嬉しいポイントでした。先生方も生徒さんも両方ともフレンドリーで学びやすいスクールだと思います。

参照元:グッドスクール(https://gooschool.jp/sc/tdS0001/sh0001/review/r9437/)

リンパシーアカデミー大阪本校の特徴

医師がカリキュラムを監修している

医師がオリジナルケアのリンパシーの監修を務めているリンパシーアカデミー大阪本校。科学的根拠に基づき、肌のふれあいを通した痛みの少ないマッサージ技術を提案しています。肌と肌を触れ合わせると幸せホルモンが分泌され、心身ともに良い影響が生じます。この作用を有効活用したカリキュラムは、リンパシーアカデミー大阪本校自慢の技術です。

仕事をしながらでも資格の取得を目指せる

リンパシーアカデミー大阪本校では現役のセラピストが直接実践力を鍛えます。必要なポイントを押さえた少人数制のレッスンは、気兼ねなく質問できる学びやすい環境です。 就職や自宅開業、副業から始めたい方など、受講者の目的に合わせてメニューを選択できるので、忙しい方でも効率よく資格の取得を目指すことができます。

リンパシーアカデミー大阪本校で受講できる
リンパマッサージにかんするコース

リンパシーサロン開業講座

リンパマッサージや整顔セラピーなど、さまざまな内容を詰め込んだコースです。リンパ解剖学や施術方法などはもちろん、集客動線やターゲットの決め方、チラシを作成するポイントやメニューのアドバイスなど、独立開業に必要な知識も学べます。専門性の高い内容が多いため、趣味よりも就職や開業を目指す人に向いているでしょう。

リンパシーセラピスト養成講座

リンパケアの技術をメインに学べるコースです。座学に関してはリンパ解剖学のみ採用しているため、リンパマッサージ初心者だと少し難易度が高いかもしれません。一方で、講義のほとんどを実技が占めているので、サロンのメニューを増やしたいという現役セラピストに向いているでしょう。講義の最終日には協会認定証が発行されます。

リンパシーインストラクター講座

サロンの経営だけでなく、リンパセラピストの育成やセミナー開催などができるインストラクターを養成するコースです。この講座を受講するためには、セラピスト養成講座資格が必要となります。高い技術力が必要となるセラピストとは異なり、インストラクターは上手な伝え方などが重要となるため、講師としての伝え方などを学習していきます。

サロン開業・集客コンサル

集客率の高いサロンを目指すため、サロンの状況に合わせた具体的な施策を伝えています。講師による一方的なアドバイスではなく、質問や意見交換を行いながらオーナーの不安を解消していくため、問題点や不安点を迅速に解決可能です。リンパシーに関する理論や実技はなく、開業や集客に焦点を当てたコースとなっています。

リンパシーアカデミー大阪本校の総評・おすすめポイント

実践向けのカリキュラムを積極的に取り入れているリンパシーアカデミー。どのコースもプロのセラピストを目指す人を対象としているので、趣味レベルではなく本格的な技術をマスターしたい人でも満足できます。

また、座学と施術を網羅的に学べるコースから施術メインのコース、サロン開業と集客に特化したコースなど、生徒のレベルや要望に合わせたコースを用意しているため、余計な費用をかけずに知りたいことだけを学べるのも良いところでしょう。

リンパシーアカデミー大阪本校の基本情報

公式HPはこちらから

温活ボディースクール

温活ボディースクールの口コミ

男女それぞれの先生がいましたが、私の担当は女性の方でした。授業内容はとても丁寧で分かりやすく、結局3コースも通ってしまいました。少人数授業なのも私に合っており、好きな曜日を選択できるのも嬉しい要素でした。私は子供がいて働いているという環境にあり、スクールに通える時間が限られていたのですが、時間割の選択権が自分にあったので助かりました。もうすぐ自宅サロンを開業する予定でいるので、サロンをオープンする際のアドバイスもしていただいています。

参照元:エキテン(https://gooschool.jp/sc/tdS0001/sh0001/review/r9437/)

温活ボディースクールの特徴

自由受講かつ2年間通い放題

好きな曜日を自分で選んで好きな時間に受講できるスタイルが温活ボディースクールの特徴です。自分のスケジュールに合わせて授業を組み立てられるため、義務感を抱くことなくスクールに通えます。仕事帰りでもダブルスクールでも、ストレスなく通うことができるでしょう。また、入学してから卒業するまでの制限がないという特徴もあり、2年以内であれば追加料金なしで授業を受けることが可能です。生徒が納得いくまで、技術の習得に責任を持って付き合ってくれるスクールです。

温活ボディースクールで受講できる
リンパマッサージにかんするコース

温活リンパドレナージュコース

中医学の陰陽五行論をベースとしたアロマオイルを使用し、疲労やストレスなどの症状を予防するリンパドレナージュの基礎知識を学べるコースです。さまざまなトラブルを解消するだけでなく、痩身を目的とした施術方法も教えてもらえるので、豊富なメニューを展開したいと考えている人にも向いているでしょう。

実技厳選 温活リンパドレナージュコース

トータル20時間で温活リンパドレナージュ、温活ボディケア、温活&妊活リフレクソロジーの厳選実技をマスターするコースです。上半身背面、下肢、上肢、腹部、デコルテのテクニックを習得したうえで、トータル実技を学んでいきます。これにより、スムーズかつ効果的な施術ができるセラピストになれるでしょう。

温活リンパドレナージュ&中医美顔コース

自宅サロンやプチ開業を希望する人に最適なコースで、女性からの人気が高い温活リンパと中医美顔を同時に学べます。授業時間は温活リンパがトータル20時間、中医美顔がトータル40時間です。温活リンパでは全身の施術方法をメインに学び、中医美顔では皮膚の構造や仕組みといった基本的な知識から、顔の各部位の施術方法を学んでいきます。

温活ボディースクールの総評・おすすめポイント

温活と妊活に特化したセラピストを育成しているスクールのため、リンパマッサージの技術にプラスして女性に向けたメニューを展開したいと考えている現役セラピストにも最適です。経穴学や中医学なども取り入れているため、より多くの身体的トラブルを解消できるようになります。

授業スタイルは1クラス4名までの少人数制を導入。1人1人のペースに合わせて分かりやすい授業を展開しているのも嬉しいポイントです。

温活ボディースクールの基本情報

公式HPはこちらから

WITH

WITHの口コミ

口コミはありませんでした。

WITHの特徴

低料金で充実したサポート

一人でも多くの技術者を育てるために講座を低料金に設定しているWITH。随時開校する自由度の高いマンツーマンの授業でありながら、サポート体制が万全にとられています。例えば、無料で受講後1年の間は復習講座を受けたり、スクール通えない場合は出張講座をお願いしたりすることも可能です。スクールを卒業した後もコンサルなどの有料サポートを用意するなど、永年支援しているのが魅力的なスクールです。

WITHで受講できる
リンパマッサージにかんするコース

リンパマッサージ講座

お客様からの人気が高い、痛みのないソフトな施術方法をマスターできるコースです。きめ細かい丁寧なハンド技術でリンパをとらえ、慢性的なコリや疲れ、むくみやセルライトなどを取り除きます。リンパマッサージの基本的な施術方法でもあるため、これからリンパマッサージを学びたいという人にもおすすめです。

WITHの総評・おすすめポイント

創業から10年以上に渡り、予約の絶えない人気サロンとして活躍している「サロンWITH」の技術スクール。この道のプロが講義を担当するので、これからサロンを開きたいという人から売上・リピート率の向上を目指すセラピストまで、誰でも大満足の授業を受けられるでしょう。

また、一般的なリンパマッサージだけでなくスリムリンパやマタニティトリートメントなど、ターゲットを絞った施術もマスターできます。

WITHの基本情報

ボディケアスクール大阪校

ボディケアスクール大阪校の口コミ

スクールに通おうと思ったきっかけは、母に足ツボマッサージをしてあげるためでした。ホームページで直営店があったことや、セラピストの方々が通っていたスクールであることを知り、ここにしようと思いました。ボディケアスクールではマッサージの技術だけでなく、ストレスや人の心の成り立ち、健康的に生きるにはどうしたら良いかなど、さまざまな面から学ぶことができました。臨機応変に対応してくださった授業はとてもためになりました。また、型にはまった時間割がなく、自分でスケジューリングできる点も通いやすくて好きでした。

参照元:ボディケアスクール大阪校公式サイト(http://www.bodycareschool.com/index.php?生徒さんの声)

自分の周囲にいる人たちに癒しを与えたいと思い、マッサージの技術を学べるスクールを探していました。そんな中、「ゆらぎ」や「筋肉を傷めない」マッサージ方法を提唱しているボディケアスクールに興味を惹かれ、入学することにしました。実際に通ってみた感想としては、緊張しやすい私でもリラックスして通いえる学校でした。授業もガチガチに内容を詰めこんだ窮屈なものではなく、ずっと在籍したいと思うほど楽しい学びの場でした。

参照元:ボディケアスクール大阪校公式サイト(http://www.bodycareschool.com/index.php?生徒さんの声)

ボディケアスクール大阪校の特徴

無理のない手技

ボディケアスクール大阪校は、無理なく効く手技を教えています。患者様にかける負担を最小限に抑え、あまり力をかけなくても効果のあるマッサージ方法を提案。筋肉の繊維の方向を理解したり、脳が快適と感じるリズムを知ったりすることで、筋肉を傷めることなくほぐすことができるのです。また、ゆらぎのリズムを習得することは、自律神経を整えることにも役立ちます。用意されているカリキュラムをきちんとこなせば、体の歪みと原因を根本から理解し、正常に戻す方法が身につけられるでしょう。

ボディケアスクール大阪校で受講できる
リンパマッサージにかんするコース

セラピスト養成講座 ベーシックコース(基礎)

全身のボディケアの基本を学べるコースです。受講内容は筋肉の方向を意識した施術、ゆらぎを取り入れた施術、経路・経穴を活用した施術の3種類となっています。

とくに筋線維の方向を意識したアプローチ方法をレクチャーしており、筋肉を傷めにくく揉み返しの起こりにくいアプローチの仕方を学べます。

セラピスト養成講座 アドバンスコース(応用)

リンパマッサージの基本を学ぶベーシックコースと比べて、より専門性の高い施術方法をマスターできるコースです。リンパマッサージに関する初歩的な知識と技術を持っている人や経験者は、このコースから受講すると良いでしょう。

受講内容は、深部の筋肉への正しいアプローチ法、慢性肩こり・腰痛の原因とアプローチ法、横臥位などです。

セラピスト養成講座 エキスパートコース(症状別)

さまざまな症状に対し、トラブルの原因や解決方法をしっかりと頭で理解したえうで最適な施術方法が学べるコースです。受講内容は頭痛・寝違い、ストレートネック、手足のしびれ、ひざの痛み、慢性肩こり・五十肩、腰痛・ギックリ腰、O脚・X脚、捻挫、こむらがえりとなっています。

これらのテクニックに加えて、骨盤や足首の調整や身体の歪みにアプローチする方法なども習得可能です。

ボディケアスクール大阪校の総評・おすすめポイント

生徒の目的に合わせて3つのコースを用意しているため、最短での資格取得や技術の習得が期待できます。どのコースも筋肉を傷めないほぐし方を学べるので、リラクゼーション効果と一緒に身体の歪みも解消可能です。

また、ボディケアスクール大阪校は動画配信も行っており、動画を使って授業の予習・復習システムを導入。生徒以外も閲覧できるため、「スクールの雰囲気が知りたい」という人は見てみると良いでしょう。

ボディケアスクール大阪校の基本情報

公式HPはこちらから

予防医学リンパセラピスト学院

予防医学リンパセラピスト学院の口コミ

口コミはありませんでした。

予防医学リンパセラピスト学院の特徴

少人数での徹底したサポート

生徒さんに確実に技術を習得してもらうべく、予防医学リンパセラピスト学院では最大2名までの少人数制の授業を採用しています。分からないところがあっても講師に質問しやすいよう、距離感に考慮した環境が整えられています。自分のレベルやぺースに合わせて授業を進めてもらえるため、苦手なところを重点的にアドバイスしてもらうことが可能です。開業を目指している初心者の方だけでなく、メニューを増やすために幅を広げたいベテランの方やセラピストの方など、さまざまな理由や目的を持った方々が通っています。技術を提供するだけでなく、受講者の目的や理想に合わせて相談を行っていることが、予防医学リンパセラピスト学院が支持される理由の一つでしょう。

頼られるセラピストの育成

頼られるセラピストの育成を目指している予防医学リンパセラピスト学。予防医学や予防美容の観点から、お客様の駆け込み寺となれるようなサロンを経営できる人材を育てています。お客様自身では気づくことのできない体調不良の原因や傾向を見極め、的確にアプローチできる施術方法を教えています。予防医学リンパセラピスト学院で学べば、リンパ経路や体のバランスを整え、健康的に筋肉や骨格を美しく整えられるセラピストを志すことができるでしょう。

予防医学リンパセラピスト学院で受講できる
リンパマッサージにかんするコース

経絡リンパセラピスト養成講座

東洋医学の考え方とリンパ節へのアプローチを組み合わせたハンド技術を学べるコースです。

理論ではリンパについての理論・東洋医学理論・筋肉についての理論を、実技では経絡リンパデトックスボディテクニック、経絡リンパエイジングヘッドテクニック、経絡リンパリフトアップフェイシャルテクニックを学んでいきます。

経絡リンパデトックスボディコース

東洋医学理論や筋肉についての理論、リンパについての理論などを学んだ後に、経路リンパデトックスボディテクニックをマスターするコースです。全23時間の講義の修了時には、経絡リンパセラピスト養成講座 経絡リンパデトックスボディコースの認定書が発行されます。

サロンのメニューを増やしたい人はもちろん、独立開業を目指している人にもおすすめです。

経絡リンパリフトアップフェイシャルコース

全18時間で東洋医学とリンパマッサージの基礎に加え、経路リンパリフトアップフェイシャルテクニックを習得できるコースです。

フェイシャルケアに特化したコースなので、サロンのメニューを増やしたい現役セラピストや、人気のある手技を学んで自宅サロンを開きたい人にも向いています。自習室が無料で使用できるので、自宅にマッサージ用のベッドがなくても安心です。

経絡リンパエイジングヘッドコース

経絡リンパの中でも、ヘッドテクニックをメインに学んでいくコースです。受講時間は全12時間で、リンパや東洋医学に関する基本的な知識を学習した後に、経絡リンパエイジングヘッドテクニックをじっくりと身に付けていきます。

白髪・薄毛のプレケアにも役立つ頭皮活性や、頭皮刺激による小顔スタイリングなども習得できるでしょう。

予防医学リンパセラピスト学院の総評・おすすめポイント

予防医学リンパセラピスト学院の魅力は、何といってもほぼマンツーマンの授業を受けられるという点です。講師1人に生徒2人までの授業スタイルなので、分からないところはすぐに聞くことができます。講師による実際の施術を受けたり、他の生徒をモデルにハンドテクニックをマスターできるのも嬉しいところ。

また、予防医学を重点的に教えているため、お客様ごとに異なる体調不良の原因へ的確なアプローチができるようになります。

予防医学リンパセラピストの基本情報

公式HPはこちらから

メディカルエステティックアカデミー大阪

メディカルエステティックアカデミー大阪の口コミ

子供たちの独立を機に自宅でサロン経営したいなと考えるようになりました。私は未経験だったので、フェイシャルのクレンジング講座やボディスライドカッピング講座など、一日に4つずつ焦らず順を追って講座を受講していきました。少人数での受講だったので、自分のペースでゆっくりと技術を身につけられたのが良かったです。おかげさまで無事自宅サロンを開業することができ、今は中医学にチャレンジしようと思っています。

参照元:メディカルエステティックアカデミー大阪公式サイト(https://peraichi.com/landing_pages/view/estetictop/)

私は名古屋市内でサロンを経営しているのですが、開業してから6年が経過し、そろそろ新しいメニューを追加したいと思い、レディース中医学講座を受けました。よもぎ蒸しはサロンでも以前から取り入れていたのですが、不妊治療をされている方にどのように作用しているのかは知らずにいました。子宮や卵巣、ホルモンの仕組みについて勉強していく中で、よもぎ蒸しの治療に対する知識が深まり、適切な施術方法を身につけることができました。アドバイスをしながら施術を行えるようになり、サポートの幅が広がり満足です。

参照元: メディカルエステティックアカデミー大阪公式サイト(https://peraichi.com/landing_pages/view/estetictop/)

メディカルエステティックアカデミー大阪の特徴

豊富な講座メニュー

メディカルエステティックアカデミー大阪は色々な種類の講座メニューを用意しています。血液やリンパについてだけでなく、睡眠や運動、ストレスについてなど、身体に不調をきたすあらゆる原因に対処できるよう、考慮したメニュー構成になっています。メディカルエステティックアカデミー大阪は、お客様の悩みや体に合わせた施術を提供できるセラピストになりたい人にとって、心強いスクールであるといえるでしょう。

メディカルエステティックアカデミー大阪で受講できる
リンパマッサージにかんするコース

アクティブリンパドレナージュ

深く強い圧によるリンパドレナージュを身に付けることができるコースです。詰まったリンパをしっかりと流したり、硬くなった脂肪を絞り上げることで、体内のめぐりを正常化するテクニックをマスターできるでしょう。

通常1日の講座となっていますが、施術経験の浅い人やブランクのある人には、2日間の受講も用意しています。

経絡リンパドレナージュ講座(痩身リンパドレナージュ)

セルライトを刺激してむくみを流す技術に加え、経路へアプローチする高度なテクニックを習得できるコースです。経路上にあるツボを刺激して代謝を上げながら施術を実施するので、アクティブリンパドレナージュよりも難易度はやや高めかもしれません。

授業時間は全1日(7時間)で、午前中に中医学と経絡の理論を、午後からは技術を中心に学びます。

MEA認定リンパドレナージュ講座 開業プロコース6日間講座

オールハンドのリンパドレナージュ3種類に加え、経路デトックスブラシを使ったセルライドを潰すテクニック、スライドカップドレナージュ法によるボディ・フェイシャルの施術方法を学べるコースです。

6日間で6種類の施術方法をマスターできるため、卒業後に就職や独立開業を希望する人にぴったりなコースといえるでしょう。

腸内リンパドレナージュ講座

腹部と下肢のリンパを効率的に流していく施術法を習得できるコースです。腸の働きを促進する施術をメインに学ぶことができ、リンパの巡りだけでなく、血液の流れを良くする効果にも期待できます。また、腸内環境も整うため、便秘の解消はもちろん美肌やデトックスなどにも役立つため、女性からの人気が高いメニューをプラスしたいセラピストにもおすすめのコースです。

スライドカップドレナージュ

セラピストの負担を最小限に抑えられる、マシンを使用したリンパドレナージュをマスターできるコースです。ボディとフェイシャル両方のスライドカッピング法を教えています。

スライドカップは比較的安価なマシンで、高価な吸引器を必要としない施術のため、オールハンドの技術のステップアップとして身に付けるのに最適です。

メディカルエステティックアカデミー大阪の総評・おすすめポイント

全身のリンパにアプローチする講座から痩身や部分的なマッサージを集中的に学ぶ講座まで、さまざまな種類の講座を用意しているスクールです。ほとんどのコースがプロ向けとなっており、より効果的で安全性の高い技術の習得が期待できます。

独立・開業を目標としている人は、開業プロコースの受講がおすすめです。短期間で6種類の技術をマスターできるため、「なるべく早く開業に向けて動きたい」という人にも向いているでしょう。

メディカルエステティックアカデミー大阪の基本情報

公式HPはこちらから

トータルビューティカレッジ大阪校

リンパをはじめエステ・メディカルアロマ・アロマ・ロミロミ・美容整体といった6つの資格が取得できるスクールで、検定対策に強いため合格まできめ細かいサポートを受けられます。また、トータルビューティカレッジは厚生労働大臣認定スクール。IEA協会のディプロマが取れるのも魅力的です。

授業は学びやすい少人数制となっており、ライフスタイルに合わせて「自由予約制」と「夜間クラス制」という2つのスタイルを選択できます。

トータルビューティカレッジ大阪校の口コミ

トータルビューティカレッジ大阪校で受講できるリンパマッサージにかんするコース

IEA認定メディカルリンパドレナージュ短期集中コース

オイルやジェルを使用する施術とは異なり、服の上から施術を行うメディカルリンパドレナージュの知識と技術を学べます。一般的なリンパドレナージュと比較して、症状ごとのアプローチ方法をより深く学べるため、医療従事者からの人気も上々です。

疲れた身体と心へのケア方法やスポーツ後のケア、病気予防などの健康サポートだけでなく美容を目的とした施術技術もマスターできます。

IEA認定フェイシャルアロマセラピスト短期集中コース

1コマ2時間のコースで、2か月~4か月程度でフェイシャル・リンパドレナージュ・ヘッドスパ・アロマ・リフレクソロジーといった5つの資格を取得可能。短期間でヘッドケアを含む全身へのアプローチ方法が学べます。エステサロンを開業したいと考えている人へのサポート体制も万全です。

トータルビューティカレッジは少人数制を採用しているので、自分のペースで理解できるまでとことん学べるでしょう。

IEA認定 セラピスト基礎講座短期集中コース

セラピストに必要なリンパドレナージュの基礎知識と技術を習得できるコースです。1か月~2か月程度でリンパドレナージュ資格を取ることができます。授業スタイルは自由予約制を導入。都合に沿って受講スケジュールを決められるのがうれしいポイントです。そのため、仕事や家事などで忙しい人でも、無理なく学習を進められるでしょう。また、当日キャンセルでもキャンセル料がかかりません。

リンパドレナージュ資格基本講座

医療における補完治療と予防医学を目的として、リンパドレナージュとアロマトリートメントのテクニックを教えているコースです。全身に張り巡らされたリンパの流れを促進して、身体に不必要な老廃物や余分な水分を排出する方法を学べます。

トータルビューティーカレッジでは、西洋式と東洋式の技術を組み合わせたリンパドレナージュをレクチャー。高度な技術と知識の習得が期待できます。

リフレクソロジー基本講座

フットケアに特化したリンパドレナージュの技法を学べるコースです。一般的なリンパドレナージュに反射療法を組み合わせており、国民病とも呼ばれるストレス性のトラブルを解消できます。圧迫と流すを施術の基本としているのが特徴。リンパにしっかりとアプローチできるちょうど良い圧のかけ方を知りたいという人にもおすすめです。

足のむくみや冷えに悩んでいる人はもちろん、足腰の弱った高齢者にも最適な施術といえます。

フェイシャルトリートメント基本講座

フランスで誕生したフェイシャルエステの技法をマスターできるコースで、卒業時にはフェイシャルエステ資格を取得できます。エステの歴史や将来性、クレンジング・パック・タオルワーク、顔・首・デコルテの施術方法、肩のマッサージ、マシンの使い方など、まんべんなく教えてくれる講座です。エステのメニューにフェイシャルケアを追加したいと考えている人や常に美しい見た目でいたいと思っている人にもおすすめできます。

小顔フェイシャル基本講座

リンパとともに筋肉へ働きかけることで、スッキリとした小顔へと導くマッサージ方法を学べるコースです。顔の筋肉が緊張していたり悪い姿勢を長時間続けていると、たるみやむくみ、クマやしみの原因となります。

小顔フェイシャルなら顔の筋肉と骨格、リンパにアプローチできるのが小顔フェイシャル。小顔効果以外にも、リフトアップ効果やターンオーバーの促進による美肌効果なども期待できます。

メディカルリンパドレナージュ基本講座

ストレスを原因とした身体のさまざまな不調を解消するため、オイルやジェルを使用した施術方法をレクチャーしているコースです。肩こりや首のこりなどのトラブルは放っておくと嘔吐や不眠といった症状を招き、免疫力の低下などに繋がります。

この講座では身体の不調をいち早く解消できるよう、リンパだけでなく筋肉にも働きかける技術を伝授。これにより、リンパだけにアプローチするケアよりもスピーディーに、お客様の不調を取り除くことが可能です。

トータルビューティカレッジ大阪校の総評・おすすめポイント

初めてリンパマッサージを学ぶ人へ向けて、理論と技術を網羅的に学べるようなコースを用意。一方、ヘッドやフェイシャルなど分野を絞った施術を学びたいという要望にも応えられるよう、10種類以上の専門コースも取り揃えています。

しかも、どの授業も少人数制指導を採用しているので、リンパマッサージに関する知識と技術を確実に身に付けられるでしょう。自由予約制で夜間のクラスあるため、仕事や家事で忙しい人でも安心です。

フォレストエステティックスクール

全国に6校のスクールを構えているフォレストエステティックスクールは、AEA認定エステティシャン資格を取得できるのが人気のスクールです。講師が高度な技術と知識を有しているという点も魅力。講師全員が10年以上の現場経験を持っており、実践で役立つアドバイスが期待できます。

授業スタイルはフリーレッスン制です。生徒1人1人がライフスタイルに合わせたスケジュールを立てられます。

フォレストエステティックスクールの口コミ

フォレストエステティックスクールで受講できるリンパマッサージにかんするコース

ボディ基礎コース(ボディマッサージ)

最短7日でボディケアの基礎を習得できるコースです。6大手技やツボや筋肉の位置、体重移動などマッサージに欠かせないノウハウを丸ごと学べるます。短期間に本格的な技術をマスターできるのが魅力です。

また、サロンへの就職を目指す人へは就職サポートを、独立開業を希望する人には開業サポートなどのサービスを用意。既に基礎知識を習得している人は、121,000円で実技のみの受講も可能です。

認定ボディエステティシャン講座

ボディエステに欠かせない知識と技術をじっくりと学び、プロのエステティシャンとして安全で心地の良いサービスを提供できるよう教育しています。理論では整理解剖学・痩身理論・ストレスと身体・アロマ理論・栄養学・痩身プログラムなどを習得。実技ではリンパマッサージだけでなくアロママッサージや痩身マッサージをマスターしていきます。

また、レッスンキットの配布やWEB動画の配信なども実施。自宅学習に活用できます。

認定上級エステティシャン講座

フェイシャルを含む全身のリンパマッサージの知識と技術を習得できるコース。クライアントに合わせた施術の提供や多角的なアドバイスができるセラピストへと育てているのが特徴です。クレンジングから各部位のマッサージ、パック・整肌など施術に関する一連の流れを覚えられます。即戦力としてのサロン就職や、開業を目指す人にもおすすめです。

最短5日でセラピストに必要なノウハウを学べるのも魅力的だと言えます。

フォレストエステティックスクールの総評・おすすめポイント

AEA認定エステティシャン資格、エステティシャンとして十分な知識と技術力を有していることの証明となる資格のため、就職や開業の時には非常に役立つでしょう。習得できるコースによって料金が異なるため、数多くのコースを用意することで生徒が負担なく通えるよう工夫を凝らしています。

また、レベル別にコースを展開しているため、段階を踏んで知識や技術を学べるのも嬉しいポイントです。

オリエントセラピースクール

「癒しのプロの育成」をコンセプトとして、「推拿」を基本とした施術方法を伝授しています。レッスンは少人数制。アットホームで通いやすい雰囲気が魅力です。また、中国医療研修制度も設けています。本格的な技術と知識を習得できるのはうれしいポイントです。

どのコースも卒業までにかかる期間や料金がはっきりと記載されているため、安心してサービスを利用できます。

オリエントセラピースクールの口コミ

オリエントセラピースクールで受講できるリンパマッサージにかんするコース

推拿経絡メディカルアロマコース

ベースを基本としたリンパドレナージュをマスターできるコースです。手の温もりを伝えることで気の交流を促し、身体のさまざまな不調を取り除きつつ高いリラクゼーション効果を生み出します。

座学では「メディカルリンパとは」という基礎的な部分から東洋医学、精油の選び方とブレンド方法などを習得可能です。実技では頭部を除く全身の施術方法をマスターできるため、肩こりやむくみ、冷えのなどの解消に役立ちます。

推拿整体中級(美容整体師)コース

全身へのアプローチと美容に最適な推拿整体を教えているコースです。美容整体は頭部を含む全身のマッサージ方法だけでなく、O脚の矯正や妊娠ケア、腸活セラピーまで幅広い症状に合わせた施術方法も学べます。

コース修了後は、リラクゼーションと美容の効果を両立したプロのセラピストとして活躍可能です。スパサロンなどへの就職はもちろん、独立開業への道も開けるでしょう。

オリエントセラピースクールの総評・おすすめポイント

各講座が初級・中級・上級とレベル分けされており、自分のレベルに沿った授業を受けられるのが良いところ。複数の講座を組み合わせて自分だけのカリキュラムを組むこともできるので、効率的にリンパマッサージをマスターしたい人でも満足できるでしょう。

より実践的な授業を心掛けているのも特徴で、実技の時間をたっぷりと設けているのも魅力的。施術の様子は講師が細かくチェックし、確実に技術を伸ばしていきます。

日本アロママイスタースクール 大阪梅田本校

梅田駅より徒歩5分の場所にある日本アロママイスタースクール 大阪梅田本校は、明るい雰囲気と親切・丁寧な指導に定評があるスクールです。その名の通り、アロマの力を活かしたリンパマッサージの普及に力を入れており、AEAJの認定校として数多くのセラピストを輩出しています。

また、東洋医学に基づいた経路・経穴・漢方とリンパマッサージを組み合わせた独自のコースも実施。生徒の目標に合わせられるよう、複数のコースを用意しています。

さらに初心者の方でもプロの道を目指せるように授業は少人数制を導入。一人ひとりの疑問に丁寧に答えられる環境が整っています。

日本アロママイスタースクールの口コミ

もともとセラピストとしてサロンで働いていましたが、自分のサロンを持ちたいと思いこちらのスクールへ入学しました。サロンでの成長には限界がありますが、スクールは常に学びがあり、セラピストの私でも「知らなかった!」と感じる内容が多かったです。そのため、初心者の人はもっと楽しく勉強ができると思います。

参照元:日本アロママイスタースクール公式HP(https://refle-tbc.com/voice/ 谷水 裕子さんの口コミ)

スクールはアットホームな雰囲気で、いつも楽しい時間を過ごせました。先生方は覚えの悪い私にも根気強く付き合ってくださり、感激しました。また、先生だけでなく同じ目標を持った仲間とも助け合えましたし、友達もたくさんできました。これからセラピストを目指す人におすすめのスクールです。

参照元:日本アロママイスタースクール公式HP(https://refle-tbc.com/voice/ 小西 和子さんの口コミ)

日本アロママイスタースクールで受講できるリンパマッサージにかんするコース

漢方経路リンパセラピストコース

アロマリンパの技術と東洋学の知識を組み合わせた独自のコースです。全身の経路や経穴にアプローチすることで身体の「気・血・水」の流れを整え、リラクゼーション効果とともに自然治癒力を高めるスキルを習得できます。

リンパの流れだけでなくツボへの指圧方法も学べるため、初心者はもちろん現役セラピストにもおすすめのコースです。

アロマリンパセラピストコース

サロンでも人気の高いアロマトリートメントの理論と技術を学んだうえで、サロンワークや独立開業へ向けた指導も行っているコースです。オイルトリートメントの基礎から学べるので、これからセラピストとして活躍したい人にも向いています。また、開業後のサポートとして、オイルをはじめとした商材の提供なども実施しているでしょう。

小顔リンパセラピストコース

小顔リンパを学べるコースです。一般的なオイルを使用したマッサージではなく、メイクをした状態でタオルの上から施術を行います。西洋医学と東洋医学を融合させた独自の技術を用いて、頭部のコリをほぐす技術を習得します。コース修了後には、IBCA認定 フェイシャルセラピスト資格が授与されます。

キャラアロマテラピースクール 大阪梅田本校

2000年の設立以来、8,000人以上のセラピストを輩出してきた実績豊富なスクールです。「学びと出会いのプラットフォーム」をコンセプトに掲げ、「本物」の学びと仲間との出会いの場を提供。

リンパマッサージにおいてはアロマによる効果を重視しており、本場ヨーロッパの精油や日本産の和精油を使いながら知識と技術を磨いていきます。

また卒業後に独立開業を検討している方向けに、開業者とのトークイベントや専門家による講習会を開催するなど、アフターフォローも充実しているのが特徴です。

キャラアロマテラピースクールの口コミ

「医療現場で活躍したい」という最終目標があったので、比較的早い段階から就職に関する情報を提供してくれたのがとても嬉しかったです。また、ゴールに向けてのステップアップに関するアドバイスもしてくれたおかげで、モチベーションを維持したまま通えたのも良かったです。

参照元:キャラアロマテラピースクール公式HP(https://cara-club.com/graduate/graduate_1/)

仕事をしながら通っていたので忙しい時は心が挫けそうにもなりましたが、その度に先生や仲間が応援してくれて、無事にサロンを開業するという目標を達成できました。こちらの卒業テストは難易度が高いですが、そのおかげで専門性の高いセラピストになれたのだと感じています。

参照元:キャラアロマテラピースクール公式HP(https://cara-club.com/graduate/graduate_2/)

キャラアロマテラピースクールで受講できるリンパマッサージにかんするコース

メディカルリンパドレナージ講座

医師監修のリンパドレナージが学べるコースです。身体中に流れるリンパの流れを促進し、「病気のシグナル」とも呼ばれるむくみの解消を図ります。リンパドレナージはリンパを流す方向や圧のコントロールが重要となるため、全25時間中20時間を実技の時間として設けています。

リンパ浮腫専門医療従事者資格取得コース

医師や看護師をはじめとした医療従事者を対象に、スクール独自のリンパマッサージ技術を指導。医療現場でリンパ浮腫のケアを実施している現役医師や看護師が講師を務めているため、実践で役立つ知識と技術を習得できるでしょう。講座修了後には、リンパ浮腫専門医療従事者ならびにリンパ浮腫療法士といった2種類の資格を取得できます。

東京MTC学院 大阪・梅田校

中津駅から徒歩の場所に好立地なスクールで、学校や仕事帰りにも通いやすいです。授業スタイルは個別指導・フリータイム制を採用しており、リンパマッサージに関する基礎から応用までをじっくりと無理なく学べます。

アスリートや有名芸能人へ施術を行っている現役セラピストをはじめ、経験豊富な講師が多数在籍しているのもポイントです。実際に現場で活躍している人たちばかりなので、常に新しい情報を収集できるでしょう。

また個別指導制を採用しているため、質問がしやすい、細かいところまで指導が受けられるなど質の高い授業が期待できます。さらに無料延長受講システムを導入しており、復習したい授業や、不安がある授業を無料で何度でも繰り返し受講ができるのもポイントです。

東京MTC学院の口コミ

アスリートや芸能人の施術を担当する先生や、メディアで活躍する先生からマンツーマンで指導を受けられることに魅力を感じ、東京MTC学院へ入学しました。通学頻度は週1~2回程度で、無理なく通えています。卒業後はプライベートサロンや、オイルトリートメントを扱うお店へ就職したいです。

参照元:東京MTC学院公式HP(http://www.tokyomtc.jp/voice/ 関さんの口コミ)

授業は非常に丁寧で、無料延長受講制度も設けているため、分からないところをそのままにすることなく次のステップへ進めました。「しっかりと学んだ」という自信にも繋がるため、セラピストとして笑顔で施術を担当できるようになりました。卒業後でも就職相談を受け付けているので、一時的に仕事を離れることがあっても安心できます。

参照元:東京MTC学院公式HP(http://www.tokyomtc.jp/voice/ 伊藤さんの口コミ)

東京MTC学院で受講できるリンパマッサージにかんするコース

リンパボディコース

リンパボディコースでは個別指導を実施しているので、自己メンテナンスを目標とする人からエステサロンへの就職を目指す人まで、生徒一人ひとりに合わせた授業を行えます。

リンパプロフェッショナルコース

プロのセラピストを目指す人を対象に、リンパマッサージの基礎からじっくりと教えているコースです。リンパの仕組みや人体の構造からサロン就職や独立開業まで、セラピストになるには欠かせない知識を余すところなく伝授しているでしょう。リンパだけでなく骨格や筋肉、神経へのアプローチ方法も学べるので、ワンランク上のセラピストを目指したいという人にも向いています。

リンパデトックスコース

リンパプロフェッショナルコースの内容にプラスして、さらにワンランク上の技術をマスターできるコースです。リンパマッサージの基礎から応用はもちろん、骨格や筋肉、神経にまで働きかける手技が学べるのは、整体学校である東京MTC学院ならではの特徴だといえるでしょう。

アロマリンパコース

リンパマッサージの中でも、特にアロマの香りとマッサージによる相乗効果を重視したコースです。施術の際に必要となるアロマの種類や効果効能などを覚えることで、お客様ごとに抱える悩みに合わせた適切な香りを選べるようになり、より高いリラクゼーション効果を生み出せるでしょう。

ヘッドリンパコース

頭部やデコルテを中心に、リンパの促進や筋肉のコリをほぐす技術を習得できるコースです。サロンのメニューにプラスして、集客アップを狙いたいという人にもおすすめです。

リンパセルフマッサージコース

「セルフケアでいつまでも若々しくいたい」「まずは趣味レベルの勉強をしたい」と考えている人へ向けて、自分でできるセルフケアをレクチャー。リンパの流し方や日常に取り入れられる技術など、リンパマッサージの基礎となる部分を短期間で習得できるため、仕事や家事の隙間時間で気軽に学べます。

一生モノの「手に職」が身に付く
リンパマッサージ資格

新リンパ療法師
力が弱い、体力がない方でもOKな技法
コース費用 264,000
Dr.ボッダーアカデミー認定マニュアルリンパドレナージ
医療現場でより活躍できる知識と技術
コース費用 462,000
日本手技療法セラピスト協会認定資格
解剖生理学を学び、安全なマッサージを目指す
コース費用 お問合せください。

※コース費用は2021年10月の情報です。

 【徹底比較】人気のあるリンパマッサージ資格の費用や実績を比較しました>>